どうも、咲久耶です。
今回は調整方法について書こうかと。
つい最近csでの準優勝、優勝と結果を出せました。うれしいです。
良い機会なので、4月に大分に来てcsに出始めてから小倉で優勝するまで、僕がどんな風に調整していたのかというのを紹介したいなと思います。
1、対面練習
2、時間面
3、金銭面
でお送りします。れっつご!
1、対面練習
僕は山を2,3種類しか手元に置かないので、基本的には一人回しの形を取ります。
先手後手、相手の上振れ・通常・下振れムーブ、自分の上振れ・通常・下振れムーブ の組み合わせをそれぞれ数千回くらいずつぶん回します。
赤単の先手肉汁轟轟轟→轟轟轟とか、先3tドルガン剣アパッチラフルルバルチュとか、先3t卍建設とかもやりましょう。
大概の場合は受けきれませんが、そこから見えてくるカードの使い方も多くあるものです。
上記の調整をするにあたっての注意点は二つ。
一つは知識が要ること。
自分の使う山だけではなく、他の環境山、準環境山の流行や回し方をある程度理解していないと、この調整方法は意味を成しません。
知り合い、ツイッター、YouTube……。
使えるものは全て使ってトレンドを追いかけましょう。環境は一週間で変わりかねないし、僕を待ってはくれません。
もう一つは対人練習も欠かさないこと。
さすがに一人では限界がありますので。
対面する山を握っている人に、ここはどちらをプレイされた方がきついか、このタイミングで殴るべきか…等を聞きながらやらないと分からないこともあります。
まあこの辺は大体皆さん共通するところがあるのではないでしょうか?
基本的なことは上に書いてあることが全てなので、ちゃちゃっと次にいきましょう。ごーごー!
2、時間面
僕は大学生です。今年の4月から大学に行くために大分に来て、周りの環境に恵まれてcsにポコポコ出ることができています。
大学生というのは、中高生よりも自由で、社会人よりも自由。もしかしたらDMPの中でも特に恵まれた立ち位置でプレイできる人種かもしれませんね。
ただ、僕はゲームが幾分下手くそなので、他の人と同じレベルでカードをしてても勝てないだろうなーと思っていました。
じゃあどうするか?
そりゃあ、時間をかけるしかない。
でもレポートもバイトもやらなきゃ。
どうしよう…………そうだ、
寝なければいい。
というわけで、1の調整を寝ずにやってました。
寝るときは寝落ち。というか気絶。
他の人が寝てる間、僕は紙をしている!!!!という満足感は凄まじく、無駄に集中できるものです。集中して回さないと意味ないので頑張りましょう。
…………はい。しっかり睡眠は取ってください。
3、金銭面
上記の通り大学生の僕は常に金欠状態。
でもカードゲームとは往々にしてお金のかかるゲームな訳で、移動費、参加費、食費……と僕の財布のHPはゴリゴリ減っていきます。
挙げ句の果てにはカードをするためにカードを売る始末。何のためにやってんだ。
流石に生活用品は必要だし、でもカードにかけるお金を減らす訳にも……。
幸いにもサークルに入って無いため無駄な出費は無いが、プレイヤー間の飯にはついていきたい……。
どうしよう…………そうだ、
食べなければいい。
という事で、どうでもいい朝食、昼食、夕食などの食費を切り詰めていた時期がありました。
画像は親が仕送りで送ってくれたビオフェルミンです。おひるごはんです。実質ラムネ。
僕は大の甘党なので、甘いものを我慢しようとするのはなかなかどうして辛かったですね。
…………はい。しっかりご飯は食べてください。
そんなこんなでプレイヤーとしてcsに出始めて8ヶ月、デュエマを本気で始めてはや2年。
鼻血出したり、発熱したり、肺気胸になったり、口内炎が1ヶ月間常に最低3個以上できてて何も食べられなかったり……そんなこんなで文字通り命を懸けて臨んだGP7thで大敗し、涙を流したりもしました。
「僕が世界で一番DMに本気で向き合った!!!」
と豪語しながらもひっそりと敗北し勝者を称えることしかできない悔しさたるや……。
色々ありつつやっとの優勝。うれしいです。
今後も頑張っていけたらなと思います。
調整方法は 1 を適度に、自分のペースでやるのがいいです。 2 と 3 は真似しないでね。
咲久耶